オークションで稼ぐ方法

 

 

 

この方法は私の長年のインターネット歴およびオークション歴から学んだものです。

不況の時代だからこそ、インターネットを活用してお金が稼げれば、

日々の生活が楽になるのではないでしょうか?

みなさんの実践次第ではいくらでも稼げると思います。

時間のないかたは時間をうまく使って、

時間のある方は、思う存分このマニュアルを活用して下さい。

 

また、実践してもすぐに結果が出ないことがあるかもしれません。

それでも、ぜったいに諦らめないことです。

私は、ここに辿り着くまでに何回も挫折しそうになりました。

でも、諦めないことで、今は楽して稼ぐことができています。

何もないところから何かを生み出すのは大変なことですが、

みなさんにはもうこのマニュアルがあるのです。

心意気を忘れずにぜったいに成功して下さい!

がんばって稼ぎましょう!

少しでもお役に立てれば幸いです。

 


★オークションで何を売ればよいか?★

 

オークションに参加していく上で、基本的なポイントになることがあります。

まずは、そこからおさらいしていきましょう。

そして、それを確認した上で、具体的なやり方を学んで行きましょう。

そんなの常識という方は軽く読み飛ばしてもらって構いません。

 

まず最初に、オークションとは売る人がいて買う人がいるわけです。

ヤフーには200万人以上のオークション参加者が存在しています。

言いすぎかもしれませんが、買う方はほぼ無限にいると思っていいでしょう。

人間、一人ひとりが異なるように、誰が何を買いたいと思うかは本当に千差万別です。

ここがオークションの第一のポイントです。

 

重要ポイント

どんなものでも売れる可能性がある

 

これが重要です。

自分がいらないと思ったものが、誰かがほしいと思っていることが多々あります。

まず出品してみることが大事です。

 

そして、第二に、

 

重要ポイント

売れてしまえば終わりなのか?

 

ということです。

疑問符が付いているのは、それで終わりなものと、

そうでないものの二種類があるからです。

 

どんなものでも売ってしまえばなくなってしまうものだし、

次から次へと商品が生み出される、そんな夢のような話はないと思うかもしれません。

しかし、それがあるのです。

その話は後半にでてきますので、楽しみにしておいて下さい。

断っておくと、ここで扱っているものは、決して違法なことではないのでご安心を。

それでは、具体的に一度売ってしまえばなくなってしまうものから見ていきましょう。

 

 

★いらないものを売る★

 

これはまさしく一回売ったらなくなってしまう商品ですね。

とにかくいらないものを売ってしまいましょう。

その辺にころがっているものでも、押入れに眠っているものでも、

本当に何でも構いません。

 

先程もふれたように、オークションで驚かされるのは、

ぜったいに誰も買わないだろうと思ったものも、

実際に出品してみると買う人がいるということです。

 

リサイクルショップに持っていってもせいぜいたかがしれています。

自分の思っていた値段よりも、かなり安く買い取られるのが落ちです。

それならぜったいオークションの方がお得です。

自分が思っていた以上に売れることのほうが多いです。

商品に対するアクセス数も見ていて楽しいですしね。

 

具体的には、

 

電化製品、パソコン関係、衣類などが代表的です。

 

 

壊れているものでもいいの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、それでもぜんぜん大丈夫です。

どうせ捨ててしまうなら、売ってしまいましょう。

 

壊れている物を出品するときは、その分説明を詳しくして下さい。

中古品は基本的に、ノークレーム・ノーリターンなので、

問題が起こることはほとんどないと思っていいです。

商品の状態が説明とかけ離れているようなあまりにもひどい状態を除けば、

出品者、落札者の双方が納得することがほとんどです。

パソコン関係は、時代の移り変わりが激しいので、

ソフトなどいらないと思ったら、思った時点で出品しましょう。

価値は日に日にどんどん下がっていきます。

デジカメ、DVDなどの電子機器も同様です。

 

衣類は基本的に古着が基本となりますので、

サイズ、状態など詳しく記載しましょう。

はかなくなった靴などもいいですね。

ブランド物は高く売れる可能性があるので、

詳しく相場を調べた上で出品しましょう。

 

 

ここで、下調べの仕方をお教えします。

オークションに出品する前の下調べというのは、非常に大事です。

他にも同じ物を出品している人はいるのか?

どのくらいの価値があるものなのか?

出品する前に入念なチェックをしましょう。

そのときにとても役に立つホームページがあるので紹介します。

 

 

重要ポイント

相場はここで知ろう!

 

オークション統計ページ()

http://www.aucfan.com/

 

6つのオークションサイトに関して、開催中のものと、すでに終了したものに関して、

一括して検索ができる大変便利なページです。

自分が欲しい物を検索するときにも非常に役に立ちます。

 

 

もう一つ、時代の流れというのも非常に大事です。

今売れているものは何なのか?何が人気があるのか?も、

物を売る上では知っておきたいことです。

次は、それを知る手がかりとなる方法を一つお教えします。

 

重要ポイント

これが今売れている物だ!

 

これはいたって簡単。

検索した上で、入札数で並べ替えを行うだけです。

そうすると、一目で何が人気があるのか、どういったものが売れているのかが

一目でわかります。

たくさん儲けるには、売れている商品を売ればいいわけです。

品物がたくさん引っかかりすぎるときは、検索語数を増やして、

絞り込んでから並び替えましょう。

 

また、この方法は、どのように出品すればより多く入札されるのかを、

調べる参考にもなります。

もし同じ商品を出品しているライバルがいるならなおさらです。

ライバルに差をつけるためにも、ぜひこの方法を活用して下さい。

 

 

今のことにも関係ありますが、出品するときに必ずやってほしいことがあります。

それはオークション参加者の目を引く工夫です。

 

重要ポイント

売れるか売れないかは、

視聴者にどれだけ訴えられるかと言っても過言ではない!

 

 

出品しても売れるかどうかは値段にもよりますが、

買いたいと思うように見せることが非常に大事です。

写真を綺麗に見せたり、文章を鮮やかにしたり、

視覚的な部分がとても重要になってきます。

これは、オークションの基本中の基本なので、

一緒に添付したマニュアルや解説したホームページで勉強して下さい。

 

検索に引っかかりやすくするため文章に入れる単語を工夫したり、

htmlを用いた読みやすい文章を使うことが基本となります。

ただ、インパクトのあるものほど売れることもあるので、そちらも気にかけて下さい。

 

よく販売店が出品している商品で、

かわいい店員さんに商品を持たせた写真を掲載しているのがいい例です。

視覚的に非常にインパクトがありますよね。

入札も他より多くされている場合が少なくありません。

 


★お宝、コレクターグッズなどを売る★

 

これもピンからキリまであると思いますが、

捨てるに捨てられなかったお宝が押入れの中に眠っているということもあります。

タレントグッズからおもちゃまで様々ですが、

何の価値もないと思ったものでも、一度相場を調べてみましょう。

 

私は何年か前に薬を買ったときに付いてきた、

その商品のアイドルキャラクターのテレホンカードを売りました。

まったく興味も何もなかったので、ゴミ同然のものだったのにも関わらず、

オークションに出品したところ、3万円で売れたことがあります。

自分の目を疑いました。

 

 

現在、人気があるのは、モーニング娘。・ハロー!プロジェクト関係です。

自分が何も持っていないというのであれば、買ってきて売っても構いません。

ショップで普通に買ったものであっても、

お店が近くにない地方の方がオークションに頼ることは多々あります。

どういったものが売れているか調べてみて、

それが手に入るようであれば、転売するのも一つの手でしょう。

限定販売品などは高く取引きされる確率が高いです。

これも地方の方をターゲットにするのが良いと思いますが、

グッズはライブを見なくても買えるということも覚えておくといいです。

余裕があれば、会場まで足を運びましょう。

 

このように購入した商品を売るのも効果的です。

たまに開催されるおもちゃショーなどに、遊びに行ったついでにネタもゲットして、

オークションに出品しましょう。

特に、その会場でしか販売されない限定商品はプレミアが付くことがあるのでお勧めです。これも会場に足を運べない地方の方に人気があります。

何セットか購入して、その日に出すとかなり高額で入札されます。

 

 

昔ははやったおもちゃなど押入れに眠っていませんか?

どんなものでもいいです。

例えば、最近またはやったもので、ゾイドがあります。

子供の頃よく作って遊んでいました。

試しに検索をしてみると、とても高値で取引きが行われていることがわかります。

よく見ると組み立ててしまったものでも普通に売れていることがわかります。

思い入れがそんなになければ、今はもう無用のものですので、

出品することを考えてみましょう。

昔は作ることに面白みを感じていたものが、今はコレクターがそれを欲しているというのも面白いですね。

そして、もうすぐ限定ゾイドBOXというものが発売されます。

限定商品ですので、もしかすると高値がつくこともあるかもしれません。

そこは、みなさんのビジネスの先読み感覚にお任せします。

 

 

実はこのビジネス感覚が大事なのです。

 

重要ポイント

先を読む!

 

 

これから何が売れるかを先読みするのは、多く稼ごうと思えば思うほど、

オークションの命運を分けます。

しかし、だからこそとても難しいことです。

だからといってできないということは決してありません。

先程も何が売れているか調べる方法をご紹介したように、ちょくちょくオークションを見ていれば自然とわかってくるものです。

今、何が売れていて、どういうものが売れそうなのか、日ごろの情報収集も忘れずに。

テレビや雑誌にもいろいろなところにネタは転がっています。

わからなければ、他の人が出品しているものを参考にしてもいいのです。

常に、ビジネス感覚を持った上で、いろいろな物の見方をしましょう。

 

 

もう一つ、何が売れるのかを考えていると、世の中には必ず売れる商品があるということにも気づかされます。

なじみがない方も多いと思いますが、

パソコンのゲームソフト会社でKEYという会社があります。

以前、KANONAIRという作品で大ヒットを飛ばしました。

それらの、関連商品は今でも高値で取引きが行われているものがあります。

アニメのエヴァンゲリオンなんかもそうですね。

ヒットした作品、会社はチェックしておきましょう。次に繋がります。

 

例えば、KEYは、CLANNADという作品をもうすぐ出します。

間違いなく売れると思いますが、こういった必ず売れそうな商品を前々からチェックしておくことは、オークションの先を読むといったことに関しては比較的やさしいです。

ゲーム関係では、価値があるものとないものの差も激しいですが、

いずれも売れればお金になるので損はないでしょう。

 

あとは、地道ですが、お菓子やペットボトルに付いているおまけを売ってもよいでしょう。

集めている人は結構います。

そのときは、一本一本買うのではなく、ケース単位で買うと利益が上がります。

 

 

ここまでで、一度売ってしまえばなくなるものの解説をしてきましたが、

買っては売るといった、転売する方法に流れがきていることがお分かりでしょうか?

次は、そのことについて具体的に見ていきましょう。

 


★転売する★

 

転売するとは、そのままの意味で、売ることを前提にして買ったものを出品して、

より高い値段で売るということです。

 

重要ポイント

安く仕入れて、高く売る

 

 

ポイントはどこで仕入れるかということと、

もう少し狙っていくと、何が売れているか、もしくは何がこれから売れるかを知り、

それを売るということです。

 

 

■激安ショップや問屋を利用する方法■

 

安く仕入れるにはどうするか?

答えは、安く売っているお店から買えばよいのです。

簡単ですが、問題はそのお店はどこにあるかということです。

一番手っ取り早く、利益が出やすいのは、電化製品関係です。

次のホームページで何でもいいので価格を見て下さい。

 

価格.com

http://kakaku.com/

 

BestGate

http://www.bestgate.net/

 

その辺の電気屋で買うより、一万二万安く売られています。

その中でオークションに出品しても利益が出るものを購入して、

オークションに出すだけでよいのです。

世の中には、このようなページを知らない人が大勢います。

見やすく出品すれば、必ず利益が出ます。

BestGateなどは、何が一番人気があるか、どれくらい安いのかもランキング形式で一目でわかるので使いやすいです。

次に、安く仕入れるのなら問屋です。

最後のリンク集に例を載せておいたので活用して下さい。

検索ページで「アウトレット」、「卸 問屋」と検索するといろいろ見つかると思います。

自分に一番合った問屋を見つけるのが良いと思います。

 

ただ、近頃このような情報がオークション内で出回っているため、

労力の割には利益がでにくくなってきました。

それは、オークションにおいて、問屋で仕入れた購入価格とほぼ変わらなかったり、

読みが甘いとオークションのほうが安かったりするからです。

ここでも相場を知り、その分野で何が売れているかを調査・予測することが大事です。

 

問屋でいい商品がなさそうだったら、フリマで探しましょう。

実際、個人が出品しているものであれば、ほとんど定価の価格が反映されていないことが多いです。

ブランド品など、数十円から数百円で購入し数千円で転売すればかなりの利益がでます。

 

 

しかし、いろいろ探すのが面倒くさいという方にいい方法をお教えします。

この方法は、オークション市場にあまり影響されないため、

最近ではいろいろな情報が出回っているようですが、それすら物ともしません。

確実に利益が出せ、ほとんどライバル出品者の影響もない良い方法です。

 

検索ページで「新古品」と売りたいジャンルを検索してみて下さい。

もしくは、価格.comBestGateの激安ショップのホームページをいくつか見て下さい。

その中には、新品であるにも関わらず、最安価格のさらに一万くらい安く売られているものが見つかると思います。

 

それらは、他店から流れてきたもの(保証書に他の店の判子があるもの)や箱に傷があるものなど様々ですが、新品であることにかわりはありません。

もし、そのままオークションに出品しても間違いなく売れるようなものであれば、即注文しましょう。

新品なので、注文が取れたら、自宅に配送される前に出品しても構いません。

商品が届いてから外箱の写真を追加することもできます。

ただし、その商品が新品同様の価値があるかは、しっかり判断した上で行って下さい。

 

もう一つは、実際にお店にも足を運ぶことです。

新聞を取っている方であれば、広告から情報を得られるので、あらかじめ転売できる商品に目星をつけることができます。限定何個という商品は手に入れることができれば、より多くの利益が得られます。

また、閉店セールや改装などの在庫整理も結構頻繁にあるので、情報にはいろいろ目を配っておきましょう。

 

お店で購入するときは、数十パーセント付くポイントカードや、金券ショップなどで購入した商品券なども利用すると、さらに利益が上がります。

 

 

あと、これは私はやっていませんが、

衣類関係でしまむらやニッセンの商品を転売することも良い方法のようです。

ポイントは、大きめのサイズ、流行っている感じのようなもの、

高そうに見える服、カバンだそうです。

これに視聴者の目を引く工夫をすると、びっくりするほど高く売れるそうです。

私だったら、インターネットの時間指定のバーゲンなどで手に入れたほうがいいような気もしますが、興味があればやってみて下さい。

結果を教えていただけると嬉しいです。

 

 

おまけ

手に入れば確実に儲かる情報をお教えします。

しかし、これはまったくの運です。

 

世の中に「森伊蔵」というお酒があります。

検索すればすぐわかります。

鹿児島産の芋焼酎ですが、大変な人気で最も入手困難なお酒の一つです。

定価は2500円くらいなのですが、オークションではなんとその十倍もの価格がつくのが当たり前になっています。

現在では、電話予約により、抽選で販売を行っているので、予約しておいて損はないです。

当たったら喜びましょう!

ただ、電話がかなり繋がりにくいので、時期を見て予約しましょう。

 

「森伊蔵」電話予約案内

http://www.moriizou.jp/takasi4.html

ここでも、先を読むということは非常に大事で、人気の商品を常に研究しておきましょう。

最初は何もわからないかもしれませんが、毎日オークションを見ていれば、少しずつわかってくるはずです。テレビなどの影響も大きいので、日ごろから自分の好きなジャンルはいろいろチェックしておくといいです。

 

 

■オークションを利用する方法■

 

転売では、ネットショップや問屋で買う以外、

オークションで買って、オークションで売るということもよくやります。

 

いくつかのオークションサイトを利用するのであれば特に問題はありませんが、

ヤフーしか用いないときなどは、IDを二つ用意しましょう。

もし、クレジットカードがなくても、Yahoo! JAPANオフィシャルバンクというものがあるので、そちらに口座を開設するという手もあります。

最近ではジャパンネット銀行に代表されるインターネット上で取引きができ、手数料も割安で便利な銀行もあるので、使わない手はないでしょう。

オークション参加者の多くもそちらを使っているのでお勧めです。

 

 

ここでは一つの例として、チケットの転売を挙げます。

コンサートや野球のチケットなど、人気のある取り難いものに関しても、

抽選で先行販売しているサイトがあるのでそこで取れればラッキーです。

コンビニでも先行販売はよくあるので、チェックしておきましょう。

 

e+

http://eee.eplus.co.jp/index.html

 

 

本題に入りますが、チケット販売には誰でも利益を上げられる方法があります。

東京ディズニーランドのカウントダウンチケットがいい例です。

非常に高値がつきます。

知っている方も多いと思いますが、カウントダウンチケットは、

抽選により当たった人だけが手に入れることのできるプレミアチケットです。

本当は抽選に当たればいいのですが、まず無理です。

 

そこで、どのような方法をとるかというと、

まず抽選結果が出る11月下旬までに先行販売という形で、

手に入れていないカウントダウンチケットを出品します。

発送は1220日頃までに致しますと商品説明に書き加えておきます。

 

先行販売ということなので、ライバルも少なくある程度高値がつきます。

去年は1枚23000円ぐらいでした。

落札されたら再度同じように出品していきます。

そして、販売した枚数を12月上旬ぐらいにオークションで手に入れます。

大体1枚1万円以下で落札できると思います。

 

この方法をとる場合には、先程も言いましたように二つのIDを使い分けて下さい。

去年を例に例えると先行販売で10枚売れば13万円の利益が出ます。

この方法は他のコンサートチケットなどにも応用できるので、

楽に稼ぎたい方は実践してみて下さい。

 

このように、オークションでは安く購入できるときがあります。

他の出品者から転売目的で落札するのも実は儲ける方法の一つです。

その儲けを大きくするにはどうするか?

それは、やはり売れている商品をチェックしておくこと。

そして、ヤフーオークションのアラート機能をぜひ活用しましょう。

キーワードを登録しておいて、他の出品者が相場より安く出品した物で、

特に即決できるものは即落札しましょう。

そういう出品をしている方は意外といるものです。

 

 

ここまでは誰にでもできることをお話してきました。

もっと利益を出したいのであれば、あなたにしかできないことをすることも重要です。

その分野のプロフェッショナルになりましょう。

ここでポイントです。

 

重要ポイント

自分の得意分野を持つこと!

 

 

電化製品でも衣類でもなんでもいいので自分の得意分野を持ちましょう。

そうすれば、嫌でも相場を調べますよね。

マニアな方ほど、実際こういうことには向いているのかもしれません。

特に物の価値がわかる人がそういう方面のオークションには強いです。

自分の好きな分野で構わないので、じっくり調べてみましょう。

ただ、これは一種のビジネスなので、転売目的で購入したつもりが、自分が気に入って手放せなくなったということがくれぐれもないようにして下さい。

 

実際、私は音楽関係が得意分野です。

ヴィンテージものは高値が付く可能性が非常に高いです。

例えば、ある人が古いから10万くらいで売れればいいやと思って、

一本のギターを出品したとします。

しかし、それは古ければ古いほど高価なもので、

実際には20万くらいの価値があると私は知っていました。

そこで、10万で買って、20万で転売するのです。

価値が正しく判断できれば、平気で高額な利益がでます。

ここでは10万円ですね。

例えばという話し方をしましたが、実はこれは実際にあった本当の話です。

物の価値を知っているということが非常に重要というのがおわかりいただけたと思います。

これが得意分野を持つことの大きな意義であると思います。

何かの分野で強くなりましょう。

 

 

■古本屋を利用■

 

近くに古本屋はありませんか?

ブックオフでもなんでもいいのです。

とにかくいろんな本やDVDを安く買えればいいです。

 

世の中には便利なサイトがあって、中古の本やDVDの仲介をしてくれるところがあります。

そのサイトで、自分が持っている商品を出品することができます。

ヤフーでも同じことができますが、

こちらは出品期間がなく、送料はサイト持ちなので非常に効率がいいです。

もちろん、ヤフーやそれ以外のオークションサイトで出品しても一向に構いません。

 

 

アマゾン

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/250-7985426-2610602

 

前述したように、何が人気があるのかをあらかじめ下調べした上で、

本を仕入れに行きましょう。

ここでも入札数で並べ替えです。

一度に利益を多く出したいときは、辞典や専門書など、本当の価値が古本屋に反映されていない場合が多々ありますので、そこを狙いましょう。

定価と値段を比較すれば一目瞭然だと思います。

 


★無から有を作る★

 

次は、元手がなくても儲けられる話をしましょう。

コストがほとんどかからないので、儲けは全部自分のものになります。

 

■カタログやサンプルの利用■

 

例えば、映画のチラシや車、ブランド品のカタログ、

試供品のサンプルなどが意外と売れることがあります。

映画の試写会チケットもいいでしょう。

応募して当たったのはいいのですが、その日都合が悪くて売ったことがあります。

ブランド品を買ったときの紙袋なんかも売れたりします。

お店に行けばタダで手に入るものも、世の中では欲している人が意外といるものです。

コストがかからない分、とてもおいしい出品ですよね。

サンプルを手に入れられる先を最後のリンクに付け加えておいたので参考にして下さい。

 

 

そして、最後に紹介する方法は、もう一つを売ってそれで終わりというわけでなく、

継続的に利益を出す方法です。

今までの一度売ったらというわけではなく、何回でも売れるという特徴があります。

これが最初にも触れた、売ってもなくならない商品です!

 

 

■情報を売る■

 

もっとも手間がかからず、多くの利益を出す方法です。

 

今いったいどんな情報がオークションで売られているでしょう?

「方法」、「裏技」で検索して見て下さい。

本当にいろいろなものがあります。

ここでも、重要なのは一番最初にポイントとしてあげたどんなものでも売れる可能性があるということです。

 

別に怪しいものではなく、これも自分の得意な分野で勝負すればいいのです。

最近何か面白い話はありませんでしたか?

健康にいい食品を見つけたとか、こうすればダイエットできるみたいな簡単なものでいいのです。何かを安くする方法や何かを簡単に手に入れる方法などはよく売れます。

何もなくても、普段から気をつけていれば、意外とためになる情報は入ってくるものです。

例えば、次のサービスはどうでしょう?

 

半額オークション

http://www.hangaku.ne.jp/af_index.html?site=TENSAKU

 

半額サービス利用券を落札することによって、いろいろなものを半額で利用できます。

知らない人なら知ってよかったと思うと思いませんか?

こういう情報を知るのは難しいことではないと思います。

みなさんの周りには本当にいろいろな情報で溢れているのですから。

 

何も思いつかなかったら、検索ページで同じように検索してみるといいです。

ネタが拾えます。これだと思ったら出品してみましょう。意外と売れるものです。

 

情報が手に入ったら、文章にまとめます。

長々と書く必要はどこにもなく、数分でまとめられるもので十分です。

そして、数百円から数千円で情報の価値に応じた金額で出品すればよいのです。

本当にその情報に価値があるかどうかは、知人にいくらくらい払ったらその情報を知りたいかと尋ねてみるのがいいと思います。

 

 

    オークションを自動販売機にする方法

 

情報を売ることに関しては、オークションを自動化することが可能です。

簡単にポイントを二つにまとめると、次のようになります。

 

1. ヤフーからの落札通知メールに振込み先などの情報および振込み完了通知用のメールアドレスを記入しておく。

 

2. 振込み完了のメールアドレスには自動返信するものを用い、そこに商品である情報を記入しておく。自動返信機能を持ったメールサーバーというのは有料のところが多いのですが、実はgooのフリーメールにも自動返信機能があります。これを活用しましょう。

 

http://community.goo.ne.jp/freemail/

この二つのことで、オークションが自動販売機のようになります。落札者が落札すると、振込み先が書かれたメールを受け取り、振込んだ後、振込み完了のメールを送ると即座に情報が送られてくるという流れです。手間もかからず、落札者もすぐ商品が得られるということで大満足です。

 

ヤフー以外のオークション、例えばビッダーズは情報を出品することを禁じているので、

注意が必要なこともあります。

ただ、情報と書かずに、マニュアル本という形では大丈夫と思われます。

ワード文章という形ではオークション取り消しを受けました。参考にして下さい。

 

ヤフーでは実際数万円で取引きが行われている情報も存在します。

このノーコスト・ハイリターンな方法を活用しない手はありません。

どんな情報でも売れれば嬉しいものです。

ぜひやってみて下さい。

 

 

 

ここまでは具体的な話でしたが、次はテクニック的な話に移ります。

これを実行するかしないかで、落札価格がまったく変わってきますので、

一つ一つ見につけしっかり実践しましょう。

 


 

 

オークションテクニック集

 

 

 

ここからはテクニックを重要視して書かれています。基本的なところからマスターしていくと、オークションが非常にレベルの高いものになります。利益にも繋がりますのでぜひマスターして下さい。

 

 

みなを惹きつけるマル秘テクニック

 

もし、あなたがオークションで物を買うとき重視することは何でしょう?

値段、デザイン、必要性、早さ、趣味・興味などいろいろな部分で惹かれたところがあると思います。では、適当にオークションを見ていてこれがほしい!と思ったことはありませんか?誰でも一度は買おうと思っていなかったのに落札してしまった、もしくは急にとてもほしくなってしまったということがあると思います。

 

もちろん、これはオークションに限ったことではなく、インターネット上のショッピングサイトやデパート、近所のお店でもなんら変わりはありません。毎日寝る前に飲むだけで十キロ痩せる○○茶、今日だけ半額産地直送野菜、今ならお得なおまけつきなどなど、周りには興味を惹く宣伝がたくさんあると思います。

 

実はオークションでもそれはまったく同じなのです。

 

@    買い手の興味を惹くこと

A    わかりやすく対応が良いこと

 

この二点が非常に重要になってきます。

それぞれポイントとなることを解説していきますので、大事だと思ったことはぜひ実践してみて下さい。


@  買い手の興味を惹く

 

これには二通りの考えがあります。

まずインパクトに勝負し人の感情に訴えるもの、もう一つは検索でより多くの人を惹きつけるような機械的なテクニックによるものです。

 

この二つはまったく別のことのように思われますがそうではありません。

オークションで商品を検索したときにより多くの人が見ればそれだけ高く落札できる可能性が増えます。そして、検索した後でどの商品に興味がいくかはその商品のインパクト、例えば写真写りの良さや意外性のあるタイトルに関わってきます。このように実は二つは密接な関係があるのです。

一つ一つ見ていきましょう。

 

 

    検索で引っかかり多くの人を引っかけろ

 

検索でより多く引っかかるためには、キーとなる単語をタイトルや商品説明に要領よく入れることです。ほぼ80%の人が検索で商品を探すことからもこのことは非常に重要です。

検索にひっかからなければ売れないと思っても過言ではありません。

 

タイトルなどは全角30文字以内と決まっているので、なるべく限界まで使うのが良いでしょう。そのときなるべく検索する人の身になって考え、検索に使われやすい言葉を選ぶことが重要です。例えば、野菜は実際にはオークションでは個人の出品はできませんが“にんじん”を売りたいとします。にんじんには“にんじん”、“ニンジン”、“人参”と少なくとも三つの表記の仕方があります。どれが一番よいかはパソコンを使っている人の癖によるところが大きいですが、世の中で一般的になっているものを選ぶのが適当です。パソコンで変換したときに最初に出てきたものも使用頻度が高いです。わからなければgoogleなどの検索ページで検索し、もっとも検索件数が多いものがもっとも一般的だと考えて用いましょう。

 

表記がローマ字の場合は全角半角の区別があります。例えば、AUCTION(半角)AUCTION(全角)といった具合です。これらは人によってまちまちなので、文章中に混ぜて用いるのが一つの手です。

 

後は、文章の最後に単語を羅列している人を見たことがあるかと思います。あのように商品に関係のあるキーワードを検索用単語として、文章の最後に記述しておくのはアクセス数を伸ばすのに役に立ちます。

 

また、文章中に使ってはいけない単語もあり、この単語が含まれているとオークションの出品自体が削除されてしまう可能性がありますので注意でして下さい。例えば、偽物やロリータ、無修正などです。おそらく法にひっかかるようなことをしようと思わなければ大丈夫だと思いますが、文章中にこのような余計な単語を入れないよう注意しましょう。

 

最後に、2002年のYahoo!オークションでもっとも多く検索されたキーワードベスト10です。タイトルを決めるときの参考にして下さい。

http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/newsletter/back_number/back_number_021226.html

 

Yahoo! オークションニュースレター第20号(2002年12月26日配信)

2002年、Yahoo!オークションでもっとも多く検索されたキーワードは?

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

     □■□ 2002年サーチワードランキングTOP10 □■□     

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 【第 1位】 即買(即買特集) ――――――――――― 100.0

 【第 2位】 SONY ――――――――――――――――― 63.7

  【第 3位】 バーバリー ―――――――――――――― 58.7%

 【第 4位】 エイプ ―――――――――――――――― 42.9%

 【第 5位】 グッチ ―――――――――――――――― 41.0%

 【第 6位】 ジャンク ――――――――――――――― 40.7%

 【第 7位】 BMW ―――――――――――――――――― 39.6%

 【第 8位】 モンキー ――――――――――――――― 39.4%

 【第 9位】 ガンダム ――――――――――――――― 38.8%

 【第10位】 プラダ ―――――――――――――――― 38.0%

  ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 


    強烈なインパクトのあるタイトルで惹きつけろ

 

やはり検索して目に付いたタイトルの商品が見たくなるのは人間として当然のことです。

検索してタイトルが十数個並び、クリックされるまでの数秒間が命です。惹きつけられるインパクトのあるタイトルを考えましょう。

 

コツとしては次のことがあげられます。

     今売れている商品のタイトルを参考にする。

     新聞や売れている本、週刊誌のタイトルを真似てみる。

     ★、☆、◆、◇、■、□、●、○のような記号を上手く使う。

     新品、美品、未使用、未開封、レア、限定、送料無料、半額など惹きつける単語を使う。

     ライバル出品者のタイトルを参考にし、さらにその上を行くタイトルを付ける。

     有料オプションの太字や背景色を用いる。

 

ここで重要なのは、人の欲求を逆手に取ることです。

テレビ番組で引っ張るだけ引っ張ってCMに行くのと同じです。

タイトルですべてがわかるのもいいですが、心が動かされるキャッチフレーズを考えるのは、ビジネスでは大切なことです。商品によっていろいろ実践してみて、何回か出品しているとどうすればいいかというのがおのずとわかってくると思います。がんばって下さい。

 

 

★写真は綺麗かつインパクト

 

写真は必ず載せましょう。写真がないと商品を見ない人もいます。

ポイントとしては、なるべく綺麗に取ること。Adobe Photoshopなどの画像ソフトを用いてなるべく明るく、感じの良い写真に仕上げましょう。

見てあっと驚くようなインパクトのある写真にするのも一つの手です。極端な話、かわいい女の子と一緒に商品を撮るとそれだけで高く落札されます。そこまではできませんが、商品への光の当て方や撮る角度を変えることで、かなりイメージアップに繋がります。写真だけで選ぶ人も大勢いることからもここへの気配りは忘れてはいけません。

 

また、写真は合計三枚載せられますが、一枚目に商品の全体写真を載せましょう。それは、写真で検索したときによくわかると思いますが、縮小写真で表示されるのは一枚目だからです。一目見て何かわかる写真を用いましょう。

 

写真のサイズはブラウザの画面で表示される程度の大きさにし、あまり大きすぎる写真はやめましょう。サイズが大きいと表示に時間がかかるため、それだけでお客を逃すことに繋がります。

 

 

★見やすく読みやすい商品説明を書こう

 

商品説明に改行せずに長々と文章を書いている人がたまにいます。わざとそういうふうにしてごまかしている場合を除いてこれはよくありません(これも本当はよくありませんが)何が書いてあるのかをぱっと見でだいたいわかるようにしましょう。

 

HTMLを用いるのが普通ですが、そのまま記述しようと思っても難しいと思います。

私はあまり綺麗になりすぎても、業者さんみたいな感じで印象が悪くなる可能性もあるので、改行さえしっかりしていれば他は個人の趣味でいいと思います。

改行は<BR>です。

文章の最後に<BR>を付けましょう。<BR> ←このような感じで。

これだけは忘れないで下さい。

 

もっと綺麗にしたいという方は次のページを参考にして下さい。

http://luna.pobox.ne.jp/auction/

 

また、自動的にHTML文章を作成してくれるツールもありますのでそれを使ってもよいでしょう。ベクターにいろいろありますので探してみて下さい。

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/net/www/auction/

 

ホームページ作成ソフトを持っている人はそれを使いましょう。

かなり美しくこったものが作れます。

出品回数が多い人はもちろんのこと、少ない人でも表などを用いた説明文の大枠を最初から作っておくと、毎回の手間がはぶけて良いと思います。

どういったものを作ればよいかは、他の人の出品を見て参考にして下さい。

 

 

有料オプションを活用しよう

 

みなさんあまり用いられていないようなのですが、有料オプションで注目のオークションというのがあります。設定すると、検索したときにトップページのオークション一覧の上部に表示され、画像のサムネイルもトップページに表示されます。

実はこれがかなりアクセス数を伸ばす有効な手段なのです。オプション料は出品者自身で決めることができ(一日あたり10円以上)、支払った額が多いほど上位に表示されるので、出品物が安すぎないときや利益ぎりぎりで価格を設定しているとき以外は必ず設定するようにしましょう。

 

コツは出品した後でオプションを設定することです。なぜなら、出品後であれば他の出品者がどのくらい注目のオークションにお金を投入しているかがわかるからです。ライバルに勝つためにも自分が出せるだけ注目のオークションにお金を投入しましょう。必ず結果に繋がります。数倍から数十倍アクセス数がアップすること間違いなしです。

 


Aわかりやすく対応が良いこと

 

次に落札者の都合に合わせた、ユーザーに優しい出品をすることについて説明していきたいと思います。

いくら商品が良くても、返事が遅いなどその人の評価が悪かったら誰も買ってくれません。

スマイル0円ではありませんが、こういう気配りがお客さんを惹きつけるのです。

 

 

★発送方法や送料をはっきりさせておく

 

送料というのは意外と落札者が敏感に反応するところです。オークションでは安く購入することを目的としているので、そういう些細な金額の上下を非常に気にする方がほとんどです。

 

一番良いのは送料込みです。定形外郵便など安く済む場合は必ず込みの値段にしましょう。

かなり食いつきがいいです。もしくは送料は一律いくらと決めてしまうのも良い方法です。

そうしておけば、見ている側からすれば、それだけの送料を払えば郵送会社もしっかりしていて、安心して届けてくれると思います。どのくらいかかるかというのは各運送会社のホームページでも調べられますし、次のツールを用いるのがよいでしょう。

http://members.jcom.home.ne.jp/nonaka-n/

 

ゆうパックや宅配便を用いるときは、その都度明記し、自分がどこからの発送で落札者によっていくら送料がかかるかというのをはっきりさせておけば安心です。

着払いにすることもできます。

 

 

★システム利用料・消費税は取るな

 

よく“システム利用料3%ご負担願います”という文句を見ますが、あれはやってはいけません。3%は必ずこちらで負担しましょう。

オークションでは業者を除き、システム利用料は出品者が支払うのが常識になっています。守らないと高く落札してもらうことはできません。

これは消費税についても同じで、面倒な上にあまりいい印象を与えないので、極力取らないようにしましょう。

 

★支払方法は最低二つ

 

最近インターネット上での振込みが可能となったため、手数料のことも考え、都市銀行などの口座とジャパンネット銀行やイーバンク銀行などのネットバンクの口座の最低二つを用意するのが良いです。落札者は手軽に支払いができ、なるべく早く商品をほしがっているので、幅広く対応できるようにしておきましょう。また、郵便局のぱるるを用いたいという方も結構いるので、これを入れた三つがあるとかなり重宝がられます。

 

 

★開始価格はいくら?

 

なるべく安く設定するにこしたことはないですが、相場よりは必ず安くしましょう。

安いほど入札数が多いため、最終的に高く落札されることに繋がります。

必ず高く売れるとわかっているときや、同時に出品しているものを注目させるおかずの目玉商品として出品するなら一円からスタートさせる手もあります。

ちなみに安いと感じるのは、相場より二割程度安いときです。

 

 

★出品・終了時間は何時が良いか?

 

ベストなのは金土日の週末に始め、週末に終わること。

時間帯は22時から24時が一番見る人が多いです。

ただ、ターゲットとしている年齢では少しずらすことを忘れないようにしましょう。

お年寄りや壮年をターゲットにする場合は少し早めに、学生はより遅めにといった具合です。

高価なものを出品するときは、ボーナス時期をねらい、月の中でも給料の入った25日から月末をねらうのが良いです。

何事も相手の都合に合わせて出品しましょう。

 

 

★素早い対応、しっかりとした顧客管理をする

 

メールの返事が遅かったり、内容があやふやだったりすると悪い評価に繋がります。

相手へのメールは相手の名前、商品名や金額を抜いて、大枠を作っておくようにしましょう。なにごとも迅速な対応を心がけ、メールは必ず24時間以内に返信して下さい。

 

ヤフーの落札通知メールの中に振込先などの詳細を記入しておくと取引きがスムーズに進みます。

 

また出品物が多くなるといろいろな人との取引きがどこまで進んだかわからなくなり、対応が悪いということでマイナス評価にも繋がりかねません。エクセルやフリーの顧客管理ソフトを使うなどしてしっかりとデータを取っておきましょう。

私はエクセルを使い、落札者様の氏名、メールアドレス、振込み日、振込み確認などをデータベース化しています。

 

 

以上、必要となるテクニックを簡単に説明しましたが、やるかやらないかで結果がまったく変わってくることばかりなので、ぜひ実践して下さい!

 


★役立ちリンク集★

 

オークションで役立つサイトを集めてみました。

必要なところは簡単な解説も付けましたので参考にして下さい。

 

<有名なオークションサイト>

 

Yahoo!オークション

http://auctions.yahoo.co.jp/

日本で一番のオークションサイトです。

 

BIDDERS

http://www.bidders.co.jp/

Yahoo!の次に大きいオークションサイトです。

登録料がかからないので、参加人数も多く、より相場が高いこともあります。

 

楽天フリマ

http://furima.rakuten.co.jp/

楽天のオークションサイトです。

初めてなら30日間システム利用料が無料になるキャンペーンをやっていてお得です。

 

Amazonマーケットプレイス

http://www.amazon.co.jp/

本、DVD専門のネットショップです。

 

<オークション情報サイト>

 

オークション関連リンク集

http://luna.pobox.ne.jp/auction/

見やすい商品説明を始め、オークションで知っていると便利なことがたくさん載っています。

 

オークションサイトやや最強リンク!

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1737/link/auctionl.html

オークションサイトのリンク集です。概説付きです。

<相場を知る>

 

オークション統計ページ()

http://www.aucfan.com/

6つのオークションサイトに関して、開催中のものと、すでに終了したものに関して、

一括して検索ができる大変便利なページです。

 

 

<商品はここで買う>

総合ランキング編

どこのお店が一番安いのか人目でわかります。

普通に商品を購入したいときもここで購入するとお得です。

 

価格.com

http://kakaku.com/

パソコン、家電のインターネット最安店がわかるもっとも有名なページです。

 

BestGate

http://www.bestgate.net/

同じくパソコン、家電ですが、新品・中古調べられます。

 

パソconeco

http://www.coneco.net/

たまに上記二つのページに載ってないお店がより安かったりします。

 

どけち.com

http://www.dokechi.com/index.asp

 

 

問屋編

 

★パソコン、家電関係激安ショップ

 

PCボンバー

http://www.pc-bomber.co.jp/index.htm

パソコン関係

U-MAX

http://www.rakuten.co.jp/u-max/

パソコン関係

 

u WORKS

http://www.uworks.co.jp/

パソコン関係

 

フェニシス

http://www.hakouri.com/

パソコン関係箱売り

 

ダブルワン

http://www.w-one.co.jp/

家電

 

平野屋質店

http://www.rakuten.co.jp/sichiya/

家電、アウトレット

 

トマト

http://www.shimokane.co.jp/

家電

 

AMI

http://www.a-denko.co.jp/

家電

 

ビッグストリーム

http://www.big-stream.co.jp/

家電

 

通販ネット

http://www.tu-han.net/

防犯用品

 

データリンク

http://tokyo.e-supply.co.jp/dl/top/cgi/p_001_fv.pl

インク、オフィス用品

 

DVDドットコム

http://www.55dvd.com/index.html

DVD問屋

 

アメディス

http://www.amedis.co.jp/

中古DVD

 

 

★衣類、生活用品関係激安ショップ

 

デジタルセブン

http://www.hapima.com/sh/digital7/shop/

家電、生活用品

 

武生問屋センター

http://www.ttn.ne.jp/~taketon/matinotonya/top.html

家庭用品、衣料、食品

 

但馬屋

http://www.h2.dion.ne.jp/~tajimaya/

菓子、食料品

 

やまぐち

http://www.toy-yamaguchi.com/

駄菓子

 

RICHBOY.net

http://www.store-mix.com/ko-bai/p_list.php?oid=277&hid=2798

自転車、時計、ジュエリー

 

 

ギフトワールド

http://www.giftworld.co.jp/

海外ファンシーグッズ、化粧品、食料品

 

サムレット

http://www.somelet.co.jp/index.html

雑貨品

 

トイミズノ

http://www.toy-mizuno.co.jp/

イベント用品

 

遊具総合問屋

http://www.akabane-net.co.jp/

玩具

 

U-SHOP

http://www.u-shop.co.jp/

ゴルフ用品

 

ナウリバーエンタープライズ

http://www.asia-bulls.com/

アジア雑貨、アクセサリー

 

OCS

http://www.ocs-mk.com/

ティファニー

 

JOY BOX

http://www.joybox.jp/about/index.html

肌着、下着

 

ベルーナ

http://www.hapima.com/sh/outlet/shop/

ファッション

 

サンタ

http://www9.ocn.ne.jp/~santa1/

アパレル

 

スタイルインターナショナル

http://www.style-international.com/

ヒップホップ!

 

ラマーズ

http://lama.wb.puresilk.ac/

子供服

 

SHOPFree

http://kids-free.cside.com/outlet.htm

子供服

 

くうねるサンダース

http://www.qoonelsandrs.com/

子供服

 

チーキーキッズ

http://jns.ixla.jp/users/cheekykids348/

子供服

 

インフォマート

http://www.infomart.co.jp/

食品

 

サプリ

http://www.sapuri.jp/

サプリメント、ダイエット

 

アメリカン ビタミンショップ

http://www.vitamin-shopper.com/bagenkontentu/2-4/diet_top.htm

海外サプリメント

 

★ネット問屋総合

 

問屋ダイレクト

http://www.tonyadirect.com/

問屋リンク

 

ザ・バイヤー

http://www.the-buyer.jp/index.html

問屋リンク

 

激安ショップ

http://www.otoku2.com/shop/

リンク集

 

 

 

★ショップ経営者用問屋

 

Web卸し問屋

http://www.salespace.ne.jp/

健康食品、テレビショッピング商品

 

おさがしドットコム

http://www.osagashi.com/

多数

 

激安問屋

http://www.raccoon.ne.jp/

アパレル、雑貨

 

スーパーデリバリー

http://www.superdelivery.com/

アパレル、雑貨

 

 

 

★クーポン&サンプル無料ゲット

 

クーポン券情報マイリンク

http://canpane.cool.ne.jp/yomill/yomi.cgi?mode=mylink

 

割引券コレクション

http://fukuchin.com/myhp/waricoll/index.htm

 

クーポンガイド

http://coupon-guide.com/

 

わくわくリンク

http://www.comecomeland.com/link/coupon.html

 

タウンピタ

http://www.townpita.com/

 

こつこつねっと

http://www.nsk-eng.com/kotukotu/coupon.shtml

 

クーポン発行サイトリンク集

http://himawari7183.cool.ne.jp/no_cou.htm

 

クーポンランド   

http://www.c-pon.com/

 

iモードクーポン券リンク集

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~asobo/i/

 

お得なネットクーポン集

http://homepage1.nifty.com/urawaza/sub-link1.htm

 

無料サンプル

http://www.ilovemie.com/free/index.html

 

 

イサイズキレイ

http://www.isize.com/kirei/

 

0 COSME

http://www.ne.jp/asahi/mokemoke/love/

 

ドクターシーラボ

http://www.ci-labo.com/sample/index.php

 

エイボン

http://www.avon.co.jp/

 

アユーラ

http://www.ayura.co.jp/

 

エバメール化粧品

http://www.rakuten.co.jp/thd/375339/380915/

 

イプサ  

http://www.ipsa.co.jp/

 

ソフィーナ

http://www.sofina.co.jp/est/campaign/sheet.html

 

健康こだわり商品

http://www.imayori-otoku.com/anket.htm

 

IMR

http://www.imr.jp/index.html

 

養麗健茶

http://www.livmail.com/sample.htm

 

キューサイ青汁

http://www.kyusai.co.jp/

 

正糖茶ばなば茶

http://www.rakuten.co.jp/just/458899/

 

やずやのコウズ

https://www.yazuya.com/member/login_sample.html

 

再春館製薬

http://www.saishunkan.co.jp/domo/sample/sample1.asp

 

健康堂

http://www.kenko-do.net/kdsamp.html

 

美白ホワイトパック

https://www.newnavi.com/exec/smp_order.cgi

 

ダイエット食品

http://www.naxy-koken.co.jp/

 

杉茶

http://www.diana.dti.ne.jp/~success/sample.html

 

ダイエット食品

http://www.rakuten.co.jp/brown/466051/481215/

 

日本マリンゴールルド

http://www.tokai.or.jp/marine/

 

ルイボスティー

http://www.rakuten.co.jp/mhl/456564/420239/420246/

 

八女茶

http://www.rakuten.co.jp/yame-tea/

 

ダイエット食品

http://homepage2.nifty.com/rakrak/kazuta/

 

純植物性便秘薬

http://www.rakuten.co.jp/konomi/438275/438279/

 

アガリクスエキス

http://www.rakuten.co.jp/kenkodo/401417/421961/

 

イマヨリオトク

http://www.imayori-otoku.com/

 

コウシ

http://www.sphere.ad.jp/aqua/koushi/index.html

 

ドクターシーラボ

http://www.ci-labo.com/

 

健康栄養食品

http://www6.plala.or.jp/sp-white/